Arte coloreの楽しいアート×あそびのイベントを体験してきました☆彡
Arte colore(アルテコローレ)さんのあそびイベントを体験してきました☆
“遊び”を通して人やモノコト、環境との関わりを“体験”することを通じて
からだいっぱいに楽しみながら感じ、豊かな感性を育むと共に、
コミュニケーション力や考える力、
好奇心と探究心、
自ら選択し自立する力
を培うことを目的とする独自の“ アート×あそび体験プロジェクト”
を試みている方々です。
愛知県内のいろんな幼稚園などで活動を行っていて、前々からとても気になっていたのですが、
2015年に日進にラボを開設され、今回週末イベントを行っている、ということで参加してきました
今までの活動例:
保育園での活動 今月も保育園での活動が始まっています!アルテコローレ
12月の親子で!アート×あそび体験/YKOダンスカンパニー【 光の海で遊ぼう vol.2 】
teniteo(テニテオ) 11月号掲載 子どもとオウチ遊び
「親子で使ってみよう!素材や道具」(あそびのたね展)
今日は体験ワークショップのほか、企画展や青空えほんマーケットも開かれていて、ラボの前には岡崎のカフェの移動バンもやってきています。
オシャレ&色鮮やか、なんだか柔らかくて楽しそうな雰囲気の店内。
色とりどりの素敵な絵本も買えます。
いよいよワークショップ開始! いろんな素材やアイデアが詰まったラボにて。
思ったよりパパも参加率高し。
柔らかい紙でフワフワ~って遊んだり
ビリビリーーってしたり
ベッドにしたり
音を楽しんだり
包装材に梱包材、画用紙、折り紙、ラッピングペーパー、トレーシングペーパー、ダンボール、プラカップ、ストロー、ゴム、空き箱、洗濯ハサミ・・・
伸びたりひっぱったり破れたり、思えば、肌触りも柔らかさも色も音もいろいろです。
チョッキンしたり
ペトペトペッタンしたり
いろんな素材や道具を触ったり、動いたり、動かしたりする感触も楽しいです。
未就学児の子が多いので、何を考えているのかは教えてはくれないけど
みんなどんな想像力を膨らませているのでしょう??
家の中にある身の回りのものをつかったあそび方を、声かけ方法とともに紹介してもらえるので
大人も新たな発見があったり、学びがあったり、おもしろい。
アートとしての楽しみ方なども紹介されているときに、
「この子はこういった色が好きみたいで、こういうことに熱中してて、だから・・」と紹介しながらお話されていて、
一人ひとりの子の個性をよく見て大切にしているんだな~と感じられます。
こういうのに参加すると、
親も新しいアイデアが思い浮かんだり、
他の子の様子も見ることで自分の子どもの特性に気づいたりできてオモシロいですよね。
例えば、うちのおチビの場合、
たいてい集団とちょっと別の行動にハマって我が道を追求していたり、
そのときハマった色・形・向きなどをひたすら揃えていたりしています。
この素材は気に入るけどあれは興味なさそうとか、
他の子の様子が気になる子、光の加減が気になる子、なぜ?どうして?をつきつめたい子、お昼ごはんのメニューが気になる子、笑
私はそういう違いや共通点や雰囲気やを見ているのがとっても面白いなぁと思っています (⋈◍>◡<◍)。✧♡
終わったら、店内いっぱいのアイデア案を見たり絵本を見たりしながら
ラボ前に出店していたgoing cafeさんでジュースを一服。
Arte colore さんは、いろんな幼稚園保育園イベントへの出張以外にも、ここのラボでプレスクールを開催されていらっしゃいます。
今日のイベントは、通常のスクール内容とはちょっと違ったみたいだけど、
こういう子どもの創造力を活かすスクールはとってもいいなと思います。
愛知にも、こんな活動をされている方々がいるんですね
→関連記事:なんだかうれしい!2015 @愛知児童総合センター
→関連記事:あいちワークショップギャザリングにいってみた☆
→関連記事:2016年4月5月 子どもと行きたい名古屋イベント・マルシェリスト
→関連記事:名古屋東部・日進周辺の託児室のあるヘアサロンリスト♪
