名古屋へ転勤、住むのにオススメのエリアとは?☆
名古屋へ転勤
長らく東京で働いていたのですが、転勤で名古屋へ引っ越すことになりました
もっと地方への転勤を想像していたので
「名古屋?」 ・・
意外と都会への転勤に拍子抜け。
とはいえ、ネットや友達からの情報を調べていくと、どうも賛否両論の地域みたいで。
「住みやすいよ~」 と言っている人もいれば、
「たいして面白いとこない」
「名古屋の人は地元志向の人も多いし、外から来た人に厳しいから、住むところは選んだ方がいい」
なんて意見も。
なにしろ、名古屋は「偉大なる田舎」としても有名とのこと。
「偉大なる田舎」については、また別で書くとしますが、、
住むところはどうもある程度選んだ方がいいらしい・・
名古屋で 住むのにオススメの地域
名古屋・栄へ通勤するのに便利で、住むのにオススメの駅は?
と聞くと、たくさんの人が名東区、千種区、天白区、緑区あたりと答えます。
私も友達など10人以上に聞いてみたところ、色々出るものの、
9割が子供連れなら千種区・名東区を通る地下鉄東山線沿いと回答。
定説では、区ごとにかなり住民のカラーが違って、
名古屋駅の西南側は割と庶民派・工場町・ガラが悪い子も多いらしく、
東側の千種天白名東区あたりは割と新興住宅地・高級住宅街多く、転勤族ファミリーも多いのだとか。
そんなに!??
とは思いつつ、小さな子どももいるのでまずは東山線沿線から探すことに。
(実際は名駅西側だろうが心配するほど悪くはないですよ。いいところもたくさんあります。あと、転勤族じゃないなら市外もオススメ。)
東山沿線で良かった点
引越し先探しは他の地区もまわったのですが(別記事更新予定)、
結果として東山線沿いに住むことになりました。
住んでみて分かったのは、確かに千種区名東区の東山線沿いだと
- 転勤族が多い
児童館で会うママさんは、ほとんど名古屋以外出身 (地区にもよりますが)
小学校は卒業するまでに半分以上入れ替わる - 子どもが多い
公園でまだまだ、子どもが沢山遊んでいる風景を見られます
評判の校区も多いので、他の区からわざわざ引っ越してくる人もけっこういる
昼間歩いていたら、5人に1人くらいは赤ちゃん連れのとこも (←これは特に星ヶ丘や一社の駅あたり) - 高級住宅街も多い
東京にあったらびっくりする、世田谷クラスの大きさの家ばっかり - 工場があまりない
- おしゃれそうなカフェやレストランもある
ただし、関東関西出身者なら、あまり期待しすぎない方がいい - 坂は多いが、山ではなく丘なので、ものすごく大変な訳ではない
千種区は割と平らなとこも多い - 駅近なら通勤に便利
正直あまり行くところがないので、電車を使っては栄駅か名古屋駅しかなかなか行きません
東山線再東端の藤ヶ丘駅(名東区)から栄駅まで21分。要するに、市内なら市街地までの通勤時間は30分かからないところも多い
ただし、駅辺りがあまり栄えていないところも多く、車がないと買い物は不便な場合も多い
ざっとこんな感想を持つでしょう。
まあ、地区にもよりますがね。
名古屋は想像よりはるかに車社会です。
車ありきの店展開をされてるので、本当にスーパーが近くにある駅近物件を見つけた方が、車が無い方や都会出身者にとっては住みやすいです。
名古屋へ引っ越しの際にはお気をつけて!
→関連記事:賃貸マンションを探すときの7つのコツ(名古屋へ転勤)
→関連記事:けっこうやるじゃん!名古屋市の予防接種助成
→関連記事:名東児童館の年間クラブ応募
→関連記事:名古屋市 リフレッシュ保育申し込みに挑戦!!
cf.1住宅当たり敷地面積-全国 266㎡ -東京 143㎡ -愛知 249㎡ 「2014年社会生活統計指標(住宅)」「平成25年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)
